ゆみね内科小児科 アレルギー 東住吉区 - yumine-naika-shounika ページ!

コロナ情報

市からの要請で発熱外来継続中です。時間外となります。検査だけでも時間外のお電話での予約制です。コロナがまた流行しております。ワクチン・マスクをきちんとやりましょう。3歳未満のRSは小流行です。3歳以上はただの風邪ですが3歳未満のお子さんには亡くなることもある病気です。当日にかかわらず風邪っぽい症状がある方は、医院に直らずにまずはお電話ください!!!!!コロナインフルのおさらい:症状が出てすぐは検査しても陽性になりにくい。当院は外で待たしてキットだけ渡して自分で測れ(または職員に)方式ではないので、また薬も院内でお渡しするので時間と手間がかかる。すでに陽性とわかっているしんどい方の診察もするので時間がかかる。だから何時に診れるのかとしつこく聞かれても神様しかわからないということをご了承ください。今薬が2000種類ぐらいありません。出せない薬がある事をご了承ください。医院は陽性者の洗い出しをするところであり症状のある方は検査が必要です。症状のない方はキットの無駄ですがやらないこともないです。ご相談ください。コロナにかかっていない証明にはなりません。なんでもいいから測って来いという会社や保育園は無視してください。緊急連絡網:コロナの増加に伴って診察室がカオス状態(汚部屋)ですが、目をつむってください。HPが怖いとのことで「患者さんの笑顔のために!地域の皆様に医療で恩返し!」という文面を入れてみました。如何でしょうか。5歳からの子供ワクチン始めましたが半枠が怖いのでやめるかもです。やっぱりやめないです。すみません子供コロナワクチンやってます。脅迫状を送らないでください。当院は抗原検査です。最新鋭の器械を導入しましたので3日経たなくても大丈夫になりました(ありがとう大阪府)。もともとPCR検査はできません。当日に結果が出るのはほぼPCRもどきです。よって陰性証明にはなりませんが最新鋭の器械だと結果の遅いPCRと大差ありません。発熱外来についてsinお知らせをご覧下さい。コロナワクチン再開しております。ファイザー製です。。急にブレーカーが落ちて診察不能になることがあり皆様には大変ご迷惑をおかけいたしております。申し訳ございません。梅田から来ていただいた方には重ねてお詫び申し上げます。BCG開始しました。東住吉保健福祉センターの紹介大阪市の要請で子供も妊婦さんもうちます。コロナワクチン予約などに関しましてはシンお知らせ(最新版はSINお知らせ)をご覧ください。1・2回目の方は当院では打てません。当院は大人の方も受診できます。またはPC版でご覧ください。予約された方で連絡なくキャンセルするのはおやめください。ワクチンを捨てないといけないのでもったいないです。インフルワクチンはすでに予約なしで開始しています。当日に必ずお電話ください。来院されてもその時点で無ければうてませんが、今は案の定余ってます!。

青島確保だ!!!!!コロナは会議室で⭕⭕

写真:市大ECU。院長の後頭部。当院の電話番号:06-6706-3330 住所:湯里2丁目20-12です。緊急事態というか毎年言ってますが、MRワクチンが本当に手に入りません。インフルもです。

住所と電話番号だけで良いとのご指摘が多く、思いのほか評判が悪いのでこれから先は読まないでください。祝!諦念の5周年。愚鈍な医者たち、弁護士たち、税理士たち、薬屋、卸問屋、器械メーカーなどに邪魔されながらもよく5年も持ち堪えられたのは、ひとえに懲りずに来院してくださった皆さまのおかげです。ありがとうございました。建前上病気はない方がよいのですが、これからも宜しくお願い申し上げます。移転も邪魔されましたのでこっそり夜逃げ同然で今の場所におりますので、改めて場所のご確認をお願い致します。湯里2丁目です。2-20-12です。未だにグーグルマップでは5丁目に表示されますが5丁目ではありません。今里筋沿いの車道の天王寺方面側です。パーマ屋さんと自転車屋さんにはさまれたところです。緑の車が目印ですが私のではありません。もとは黒田医院、クロダ内科小児科さんのところです。黒田先生のご厚意で何とかいさせていただいております。

さて5周年記念事業の第一弾は無事終了致しました。今までお世話になった方々にはご連絡申し上げましたが、第二弾が予定より大幅に遅れておりまして誠に申し訳ございません。6周年記念になるかもしれませんのでご容赦ください。佐野氏のご厚意により配布物資が揃いましたが、クリスマスに間に合いそうになく思案中です。クリスマス?

院長DMAT出動

このときは死ぬかと思いました・・。

(補足)移転した時も確かに死ぬほどつらかったですが、この写真は引っ越しする時の写真ではありません。大きな交通事故現場に出動した際のものです。力及ばずお亡くなりになった方がいらっしゃるので大変つらく思います。ご冥福をお祈り申し上げます。写真:緑のジャンパー大阪市大が院長。

ゆみね内科小児科へようこそ

院長の背中
院長の背中

更新情報

  • 2013年12月25日
    ホームページをリニューアルしました
  • 2011年8月30日
    リニューアルのため、ホームページを一時閉鎖いたします 
トップに戻る パソコン版で表示